「いつつごうさぎ焼き」を作ってみた!

絵本の話

娘が大好きな「いつつごうさぎ」シリーズ。
我が家には「いつつごうさぎのきっさてん」と「いつつごうさぎのゆきのもり」があります。


まつおりかこ さん著。
五つ子のうさぎさんきょうだいが、車に乗って移動喫茶店を営んでいます。
喫茶店で出会うお客さんとのあれこれが描かれています。
服装も可愛いし、うさぎさん達が暮らす車の中も素敵なインテリア。美味しそうな喫茶店メニュー。ディティールまで柔らかく多彩な色遣いで丁寧に描かれていて、1ページずつじっくりと見たくなります。
いつつごうさぎ達の
「どんなものでもおてのもの、いつつごうさぎにおまかせあ~れ~」というセリフは、家族みんなで口ずさんでいます。

絵本の巻末には、絵本に登場する食べ物のレシピまで書かれています。
年中娘の つくってみたい! の声に押され、「ゆきのもり」収録の「いつつごうさぎ焼き」に挑戦しました!
型を作る必要はありますが、材料はたった4つです。
・ホットケーキミックス
・牛乳
・卵
・あんこ

(写真にあんこが写ってませんが、なくても平気だと思います)
これなら年中さんでも簡単です。

①まずは型をつくります。本に書かれてあるとおり、牛乳パックで作りました。

②卵と牛乳、ホットケーキミックスを混ぜます。

娘も余裕しゃくしゃくです。

③型に合わせて、顔だけ書きます。

私はこういう作業が苦手なためこんなお顔ですが、本物はもっと可愛いです(笑)

顔完成。
④ちょっと焼いたら、生地、あんこ、生地と重ねて焼きます。

しばらく焼くと膨らみます。

⑤ひっくり返して焼きます

顔…まあOKでしょう!(笑)子供たちはテンション上がってました。

⑥焼きあがったら型を外して完成!

裏側もしっかり焼けてるから大丈夫かな。

できた!3センチくらい、しっかり分厚いです。

ホットケーキのあま~い香りに包まれています。
あんこの入った大判焼きのような味わいで、子どもたちは大喜びでした!

絵本レシピを作ってみての感想は、
想像以上に簡単だし、子どもも率先して手伝ってくれるし、美味しいし、三方良しでした(三方が誰かはさておき(笑))かかった時間も1時間程度で、丁度良いです。
今回はあんこを入れましたが、次はジャムとか、クリームとか、他のものも入れてみたいです。
型も、うさぎじゃなくて好きな形にしても良さそう。
こうやって子どもと試行錯誤できるのも良いところですね。
皆さんもぜひ作ってみてください~!

追記
我が家にある「いつつごうさぎメモリーカード」
苺の形をしていて、裏は絵本に登場するメンバーたちが描いてあり、神経衰弱できます。
子どもも大人も脳トレ。年末年始の帰省にもぴったりです~!



コメント